Web
Analytics

あとかのブログ

海外ドラマ/映画/お笑い/エンタメ

【初夢】「一富士、二鷹、三茄子」の続きがあるらしい【起源と由来】

f:id:c089818:20200101092651p:plain
あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

お正月らしいお話をしたいと思います。

「初夢」というものがあります。

中でも、縁起の良い初夢といえば、一富士二鷹三茄子(いちふじ にたか さんなすび)と言われます。

そもそも、その意味や由来は、何なのでしょうか?

しかも、茄子の後に、まだ続きがあるらしいのです。

 

今回は、「初夢」について、ご紹介します。

 

 

「初夢」とは?

辞書によると、①新年最初に見る夢、②1月2日に見る夢、③節分に見る夢、など、定義がまちまちです。

元々は、夢占いですから、その時代ごとに、違っていました。

そもそも、江戸時代は旧暦ですから、1ヶ月ほどずれています。

新年に入ってから最初の日の夜の夢と言うことで、②1月1日の夜から2日の朝にかけて見る夢、と言うのが一般的でしょうか?

 

ともかく、初夢で、その年の吉兆を占うというのが、古来から伝わっていることです。

鎌倉時代以降、その夜、良い夢を見るために、宝船の絵を、枕の下に敷いて寝る風習が生まれました。

悪い夢を見れば、その絵を水に流したと言います。

割と適当ですね。。。

「一富士、二鷹、三茄子」の由来と起源

縁起の良い初夢として、有名なものは「一富士、二鷹、三茄子」と言う言葉があります。

文字通り、富士山、鷹、茄子が出てくる夢を見ると演技が良いと言うことです。

夢とはいえ、かなりトリッキーな映像ですよね。

起源については、はっきりとはわかっていないようですが、江戸時代初期の書物には登場しているそうです。

1600年代の徳川家康の時代が、「一富士、二鷹、三茄子」の興りと言って良いかと思います。

 

f:id:c089818:20200101093951p:plain

 

縁起物説

「一富士、二鷹、三茄子」の由来については、諸説あります。

徳川家康のお膝元であった駿河にちなんでいて、中でも縁起を担ぐという意味があるとという説が最も有力でしょう。

  1. 富士山:高さや大きさ
  2. 鷹:鋭い足で掴み取る
  3. 茄子:何事も成し遂げる。(「成す」=「なす」=「茄子」)駄洒落です。

いかにも、な感じですね。

名産品説

徳川家康の好物であるとする説もあります。

  1. 富士山
  2. 愛鷹(足高)山
  3. 折戸なす

いずれも、駿河の国で高いものとする物です。

 

仇討ち説

日本三大仇討を意味しているという説もあります。
「一に富士 二に鷹の羽のぶっ違い 三に名を成す伊賀の仇討ち」と言う言葉があります。

  1. 「一に富士」:曽我兄弟の敵討ち。(江戸時代に有名だった仇討ち話)
  2. 「二に鷹のぶっ違い」:赤穂浪士の敵討ち。(赤穂浅野家の家紋「鷹の羽」に由来)
  3. 「三に名を成す伊賀の仇討ち」:伊賀上野の敵討ち。

何だか物騒な話ですが、全て成功した「仇討ち」と言うことで、その成功にあやかりたいと言う願いを込めて、縁起が良いとされたようです。

 

駄洒落説

おせち料理を見るとわかりますが、駄洒落の縁起物って多いですね。

例えば、「黒豆」⇨「まめに働き、まめに暮らせる」、「昆布巻き」⇨「よろこぶ」、「鯛」⇨「めでたい」等です。

そのため、演技の良い言葉にかけていると言う説です。

  1. 富士:「無事」
  2. 鷹:「高い」
  3. 茄子:「成す」(成功する)

意外と単純なのかもしれません。

「一富士、二鷹、三茄子」の続き

では、「一富士、二鷹、三茄子」続きの話です。

いくつかありますが、有名なものは「四扇、五煙草、六座頭」です。

実際には、「一富士、二鷹、三茄子」と同時に作られたわけではなく、もう少し後の時代の人間が作ったもののようです。

「四扇、五煙草、六座頭」縁起物説

演技の良いものをさらに続けていると言う説です。

一般的な由来は、いかのものです。

  1. 「扇」:形状が末広がり。
  2. 「煙草」:煙が立ちのぼることから、運気の上昇。
  3. 「六座頭」:座頭とは、お坊さんのこと。髪の「毛がない」=「怪我ない」

四葬式、五雪隠(せっちん) 逆夢説

縁起のよくない夢を見ることで、逆に現実世界では良いことが起こるというのが「逆夢」です。

そのため、単純に、悪いものが並びます。

  1. 雪隠:トイレの古い言い方です。
  2. 葬式: 文字通り「葬式」

とにかく悪ければ良いので、色々あるそうです。

例えば、「四葬礼、五糞」や「 四葬式、五火事」などもあります。

 

どんな夢を見たら良い?

正直に言って、どんな夢でも大丈夫と思います。

良い夢を見たら、「正夢だな。よーし今年1年良いことばかり起こるぞ!」と気分良く過ごします。

悪い夢を見たら、「逆夢だな。よーし、今年1年良いことばかり起こるぞ!」と同じく気分良く過ごせば良いと思います。

神社で引くおみくじのような感覚でしょうか。

「大吉」なら「松(待つ)の木」にくくり付け、「凶」なら「杉(過ぎる)の木」にくくりつけるように、夢が良くても、悪くても「今年1年、良い年」で過ごせます。

「初夢」は、鎌倉時代が起源のようですが、江戸時代には、庶民の遊びのようなものになったようです。

「一富士、二鷹、三茄子」の解釈や由来すらも、調べた文献や辞書によって、内容はバラバラでしたから。。。

 

まとめ

今回は、「初夢」と「一富士、二鷹、三茄子」とその続きについて、ご紹介しました。

基本は縁起の良いものを並べたということが有力な説となっています。

そうは言っても、諸説入り乱れていることからも分かる通り、基本は「遊び」だと思います。

いずれにしても、今年1年、また良い気分で過ごせたら良いと思います。

 

これをお読みいただいた皆さまの、今年もまた良い年でありますように!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回。

TOP