Web
Analytics

あとかのブログ

海外ドラマ/映画/お笑い/エンタメ

【おすすめカードゲーム】家族みんなで盛り上がる「ナンジャモンジャ」ってどんなゲーム?

こんにちは、あとかです♪

今週、家族みんなでハマったゲームがあります。

それは「ナンジャモンジャ」という、ロシア製のカードゲームです。

以前から、TV番組等で取り上げられていますので、ご存知の方も多いと思います。

 我が家は、大人2人と高校生と小学生の4人家族ですが、かなり白熱しました。

子供が不利だったり、大人が有利ということは全くありません。

 

今回は、家族で遊べるおすすめカードゲーム「ナンジャモンジャ」って何?についてご紹介します。

 

 

名前をつけて早く呼ぶカードゲーム「ナンジャモンジャ」日本版公式サイト

画像引用元:https://sugorokuya.jp/nanjamonja/

「 ナンジャモンジャ」とは

公式ホームページによると、「ロシア生まれ」 のカードゲームだそうです。

作者:Лебедева Алёна (リーべディバ・アリョーナ)
作画:Федотова Надежда (フェドトヴァ・ナヂェズダ)
原版発行:2010年
日本語版発行:2016年

中身は、以下の様なのイラストが描かれたカードが入っています。

内訳は、12種類のモンスターが5枚ずつで、合計60枚です。

それぞれ、特徴がある様な、無い様な、絶妙なイラストです。

ご覧の通り、文字が書かれていませんので、字の読めない子供でも遊べます。

対象年齢は4歳からです。 

f:id:c089818:20200810195217p:plain

画像引用元:https://sugorokuya.jp/nanjamonja/

sugorokuya.jp

「シロ」と「ミドリ」の2種類があり、それぞれに違うイラストが入っています。

私は「ミドリ」を購入しました。

 

 「ナンジャモンジャ」の遊び方

とても簡単です。

計算も、戦略も全く必要ありません。

小さいお子さんでも可能です。(対象は4歳以上)

と言うよりも、やってみると、大人よりも強いかも知れません。

2〜6人で遊べます。

1回あたりの所用時間は15分〜20分くらいだと思います。 

 

①カードを全部山にして置いて、1枚ずつ順番に開きます。

f:id:c089818:20200810200052p:plain

画像引用元:https://sugorokuya.jp/nanjamonja/

②初めて出たモンスターに、名前をつけます。

f:id:c089818:20200810200111p:plain

画像引用元:https://sugorokuya.jp/nanjamonja/

③他の人は、名前を覚えます。

f:id:c089818:20200810200157p:plain

画像引用元:https://sugorokuya.jp/nanjamonja/

 

④もし、もう1度そのモンスターが出たら、素早く名前を叫びます。

一番早く言えた人が、そこまで積み上がったカードをもらいます。

f:id:c089818:20200810200335p:plain

画像引用元:https://sugorokuya.jp/nanjamonja/

⑤カードを山を、全て開いたら終了。

その時点で、持っているカードが一番多い人が優勝です。

 

「ナンジャモンジャ」の感想

大人の方が苦戦

今月カードを手に入れてから、毎週末に、家族4人で20回以上やりました。

勝率が一番良かったのでは、実は小学生の息子でした。

私が、トータルではビリです。

おそらく、何かを落ち着いて暗記して、ただ答えるだけなら大人が有利です。

モンスターのイラストと、それぞれが勝手につけた名前を紐つけて覚えること、それはなかなかうまくいきません。

その上、「素早く呼ぶ」が、なかなかできませんでした。

しかも、このゲームを連続して実施すると、前回付けた名前にかなり引きずられるのです。

 

名前をつける楽しさ

同じイラストでも、毎回名前を変えるルールにすると、名付け親によって色々とオリジナリティが出てきます。

私は、何となく感じた擬態語や音、例えば「モジャモジャ」とか「ビヨーン」とか付けていました。

息子は「足長あお」や「緑天パー」等、「色」プラス「特徴」が多かった様に思います。

奥さんは、思い浮かんだ人名(「松潤」とか「あいみょん」とか)、娘は漫画やアニメのキャラクターが多いと言う特徴でした。

やりながら、人名やキャラクター名は、本人しか知らない名前は不可というルールにしました。

普段は言わない様な奇妙な単語(名前)を、家族全員が同時に叫ぶと言うおかしさがありました。

窓を開けてこのゲームは、できないかも知れません。。。

かなり白熱して、結構な大声になってしまいます。

 

オリジナルルール

とても面白いゲームのため、何度もやりたくなりますが、細かいところは不具合も出てきます。

自由度の高さと言えるかも知れませんが、やっている内に、だんだんオリジナルルールが追加されてきました。

以下は、公式でも何でも無い、我が家のオリジナルルールです。

文字数指定

例えば「6文字以上縛り」です。

回数を重ねて、覚えるのが厳しくなると、みんなが2文字くらいの短い名前をつけ始めます。

そうなると、ただの叫び声勝負になるため、難易度を上げるために決めたルールです。

それくらい長いと、言い間違えやそもそも忘れることが増え、より白熱します。

逆に「4文字以内」でも実施しました。

 

同時はジャンケン

全員叫ぶ場合が多く、誰が言い初めが早かったか判断つかないことが増えました。

自己申告で、ジャンケンで決めました。

あまりに簡単な名前ばかりになると、ほぼジャンケンだけの戦いになります。

 

カードを開く人が審判

ジャンケンが増えたことで作ったルールです。

カードをめくる人は、名前を叫ぶのには参加せず、他の人の誰が早いかを判定します。

ある程度の人数(4人以上)が参加している場合は、可能なルールです。 

まとめ

今回は、【おすすめカードゲーム】家族みんなで盛り上がる「ナンジャモンジャ」ってどんなゲーム?について、ご紹介しました。

 

こんなに家族でカードゲームで遊んだのは、UNO以来だと思います。

そして、何より、「短期記憶」の能力がかなり落ちていることを実感します。

そう言えば、知っているはずの人の名前が、次に会った時になかなか出てこなくなりました。

もしかしたら、このゲームを続けていれば、認知機能に良い影響があるかも知れません。

子供の方が強いのは、ある意味、脳がフレッシュだからだと思います。 

 

機会があれば、自宅でご家族での遊びの一つに、ぜひお試しください。

きっと、かなり盛り上がりますよ!

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございます!

それでは、また次回。

 

TOP