こんにちは、あとかです♪
今回更新した今日で、このブログを開設してから、ちょうど1年となりました。
全くの未経験の初心者が、雑記記事の個人ブログを何とか366日続けてきました。
読んでいただいている皆様のおかげです。
本当にありがとうございます!
これまでこのブログをお読みいただいている皆様に対してのご報告と、自分に向けた備忘録として、この1年のことを記録しておきたいと思います。
また、もしかしたら検索などで読んでいただいている、これからブログを始めようと思っている方、ブログを始めたばかりの方の参考になれば幸いです。
今回は、【ブログ開設1周年】未経験者が、ブログを1年続けたらどうなったのかについて、ご紹介させていただきます。
数字で見る1年(2019年7月30日〜2020年7月29日)
記事本数
投稿数: 229本(今回の記事含む)
366日で記事本数が229本なので、 3日に 2回くらいは更新できていそうに見えます。
最初の半年間は、ほぼ毎日更新でしたが、最近は 2〜3日に1回更新となってしまいました。
そもそも何を買いても良い、雑記の個人ブログなので、ネタ切れは感じたことはありません。
ただ、ストックができない性分で、いつも書き終わるとすぐに投稿してしまいます。
そのため、仕事やプライベート、体調によって、記事を書くペースがまちまちになってしまうのです。
コツコツと何日にも渡って長い記事を書く場合もあります。
一方で、1日に何本もの記事を完成させることができません。。。
これからは少しずつストックしたいです、と半年以上前から思っています。
読者数
読者数: 526名様
本当にありがたいことに、沢山の方に読者登録いただいています。
基本的に登録いただいた方のブログを、こちらからも登録させていただいています。
ただ、私が登録したブログを毎日全部読んでいますので、現在、私からの読者登録がかなり滞っています。
今でも、私は毎日更新される記事を60〜80本読んでいて、パンク寸前です。
「自分はまだ登録されていないぞ!」と言う方も、気長にお待ちいただけたらありがたいです。
随時遡って登録させていただいています。
アクセス累計(はてなブログ)
アクセス数累計:224,313
はてなブログのアクセス解析で見ると、この1年で22万以上ものアクセスをいただいています。
ざっくり366(日)で割ると、1日平均612ものアクセスをいただいている計算になります。
本当に、ありがたいです。
皆さんに、読んでいただけるので書き続けることができています。
最初の1ヶ月と直近1ヶ月の比較
Googleアナリティクスで、ブログ開始1ヶ月間と、直近の1ヶ月間で、どれだけの変化があったのか比較してみます。
- ブログ開始1ヶ月間(2019年7月30日〜8月30日)
- 直近の1ヶ月間(2020年6月30日〜7月29日)
ユーザー数・ページビュー数
ユーザー数:訪問いただいた人数。
ページビュー数:ページを開いていただいた本数。(PV)
ブログ開始1ヶ月間(2019年7月30日〜8月30日)
最初の1ヶ月は、当たり前ですが、全員新規ユーザーさんです。
117人もの方が訪問いただいています。
この方々がいなければ、絶対に1年続かなかったでしょう。
ページビューが1359もありますが、恐らく自分の閲覧数が相当入っていると思います。
この頃は、毎日、記事を書いていました。
その後、Googleアドセンスに受からなさすぎて、20本ほどの記事を下書きに戻してしまいました。
今となっては、残しておけばよかったと思います。
直近1ヶ月(2020年6月30日〜7月29日)
この期間中、新しい記事を、9本しか投稿できませんでした。
それでも、ユーザー数が17,605で150倍、ページビューで23,570で17倍になりました。
今月だけで、新規ユーザー様が17,014人もお越しいただいています。
集客/流入元
Referral:他のサイトに貼られた外部リンクからの流入。(はてなブログ内から)
Direct:ブラウザのブックマークやURL直接入力から流入。
Organic Search:GoogleやYahooなどの検索エンジンからの流入。
Social:FacebookやTwitter、はてなブックマークからの流入。
ブログ開始1ヶ月間(2019年7月30日〜8月30日)
最も多い「Referral」は、はてなブログで、自分が読んで読者登録した際に、お返しに訪問していただいたのだと思います。
Directは、ほとんど自分自身だと思います。
この時点で若干ですが、検索流入しています。
この記事が、この時期から早くも検索されていました。(6件だけですが。。。)
直近1ヶ月(2020年6月30日〜7月29日)
直近1ヶ月は、89.3%が「Organic Search」になりました。
特に、この1ヶ月間の記事の更新数が少なかったため、Google、Yahoo!からの検索流入がほとんどになっています。
稀に、「はてブ砲」が着弾すると「Social」の割合が高くなります。
検索でこれほど多く流入いただいている理由は、私自身もよくわかっていません。
SEOのことを調べたり、考えることは好きなのですが、対策を打っているとは思えません。
何か自分の中でわかったら、記事にしたいです。
この1年で最も読まれた記事
PV数上位10記事
2019年7月30日〜2020年7月29日
1位 【まとめ】邦題が素敵すぎて、原題とのGapが半端ない映画20選
PV:19,721
はてブ砲、Google砲、スマニュー砲に同時着弾し、その3日間で、みるみるPVが増えて、1万以上のPVとなりました。
私のブログで、飛び抜けて瞬間最大風速を記録した記事です。
2位 【2020年】Twitter(ツイッター)を始めてみました。
PV:14,550
1月5日からずーっと検索いただいています。
毎日訪問のある記事です。
そのため、比較的こまめにリライトしています。
3位【ドリフの西遊記】人形劇「飛べ!孫悟空」は、今観ても面白い!
PV:11,646
毎日、じわじわ読まれています。
今年、志村けんさんの悲しいことがあり、私の同世代以上の方が、懐かしんで検索いただいているのだと思います。
4位 【忘れられた3つの結末】「プリズン・ブレイク」をどこまで観るか?
PV:10,550
海外ドラマネタで、最も読まれています。
特にネタバレしていませんが、ずっと検索されて訪問いただいています。
今でも、毎日30〜50件の検索流入があります。
5位【探偵!ナイトスクープ】大人も泣ける感動の「神回」まとめ/イラスト:sai.さん
PV:10,190
私が大ファンのブログ「Sai.のマイペース4人暮らし」のSai.さん(id:sai_kurashi) に、イラストを提供いただいた記事です。
毎日50〜100件の検索流入があり、いまだにPVが伸びています。
Sai.さんのイラストのおかげです。
Sai.さんのブログです。↓
2年目に向けて
変えないこと
実は、1周年を機に、心機一転で、デザインテーマやアイコン、ブログタイトルまでガラッと変えようと思っていました。
でも、一旦取りやめることにしました。
元々、凝り性のため、絶対にハマってしまうからです。
また、どんなにデザインを変えても、結局シンプルな方が好みなので、大して見た目も変わらず、自己満足にしかならないと思いますし。。。
それよりも、もっと記事を書こうと思います。
明るい記事、軽い記事
私は、書き始めると、どうしても文字数が多くなります。
今回も、ここまでで既に3000文字を超えています。
今後は1500文字くらいの、軽い読み味の記事をもっと書きたいと思います。
イラスト記事にも挑戦したいのですが、なかなか時間がかかっています。
時々、自分の過去の「思い出話」を書くのですが、何だかいつも物悲しい話になってしまいます。
幸い、読んでいただいた方の反応はとても良く、コメントもいつも以上に多くいただきます。
ただ、カラッと笑える記事も書きたいです。
私の読ませていただいているブログも、多くが自分自身の感情を乗せた文章を上手に使いこなされています。
読むだけで、とても楽しい気分になれます。
まだまだ、色々な記事にチャレンジしたいです。
リライトとリメイク
ありがたいことに、全体的に検索流入が増えてきています。
私が気づかない内に、いつの間にかPV数が伸びてきている記事があります。
せっかく訪問いただいた方がガッカリされないように、少しずつ誤字脱字の見直しと、最新情報を加えていきたいと思います。
まとめ
今回は、【ブログ開設1周年】未経験からブログを1年続けたらどうなったのか?についてご紹介しました。
今日までで1年。
いよいよ、2年目に入ります。
さすがに「ブログ初心者」と名乗れません。
まだまだ書きたいこと、書きかけの記事も山ほどあります。
時間さえあれば、どんどん記事を更新していきます。
と言っても、大して気負わずにやっていきたいと思います。
無理をしても仕方がありませんし、自分にルールを課してキツくなっても仕方ありません。
私は、(自称ですが、)このブログの「王様」なので、好きにさせていただきます。
ブログを開始した1年前から、私はこのブログで「自分が読みたい記事を書く」方針です。
そんな記事を読んでいただき、共感や感想をいただくと、とても嬉しいです。
「はてなブログ」を始め、ブロガーの皆さんとの交流のおかげで、何とか1年やってこられました。
明日からも、もっと楽しくやっていきたいと思います。
1年間、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします!
ブログ関連記事です↓