こんにちは、あとかです♪
ありがたいことに、「ブロガーバトン」を回していただきました。
私がブログを始めた当初から、読ませていただいている、「みっふぃかか」さんからです。
また、いつも読ませていただいてい「なる」 (id:narutabi) さんのブログでも、賛同する方は自主的に繋いで良いという記事を書かれていました。
勝手ながら、なるさんの方のバトンも、合わせて繋ぎたいと思います。
今回は、「ブロガーバトン」のお作法に則って記事を書かせていただきます。
【ブロガーバトン】回していただきありがとうございます。繋ぎます!
ブログのジャンル
海外ドラマの記事が、最も多いブログです。
他には、映画や家電のこと、ブログのことについて書いています。
要は、「雑記ブログ」です。
ブログを始めたきっかけ
正直言って、あまり覚えていないのですが、前から興味はあったはずです。
ものすごく軽い気持ちで始めたことは間違いありません。
何となく海外ドラマの記事を書きたいと思っていました。
結果、雑多な記事のブログですが、一応のテーマとしては、「自分の読みたい記事を書く」ことだけです。
ひとこと
はてなブログでブログを始めて、本当に良かったと思っています。
最初から、少なからず誰かに読んでもらえて、自分から読みに行ったり、交流できたり、初心者にはありがたいことばかりです。
「はてな」でなければ、ここまで続いていなかったと思います。
一番古い記事
最初から、最初の挨拶もなく、海外ドラマについて記事を書いています。
他の方を見ると、「このブログではこう言うことを書いていきます」という挨拶文や紹介文を書かれているみたいです。
後から気がつきました。
1本目を書いた時のことは、もう記憶が曖昧なのですが、ものすごく短い時間で書けたので、「才能あるんじゃ?」と思ったのは覚えています。
はてなブログに加入したその日から、沢山のブログを夢中で読んでいました。
お気に入りの記事
書き終わった後、「自分はこのことを書くためにブログを始めたのかもしれない」と思いました。
小学生時代の思い出話の記事で、ずっと心に引っかかっていたことを、皆さんに読んでいただけたので、とても満足しました。
それ以降も相変わらず、「思い出話」はなかなか愉快な話が書けないのですが、自分の心にはすごく残ります。
また、ありがたいことに、こういった記事には長文のコメントを沢山いただけます。
バトンを繋いでいただいた、みっふぃかかさんのこと
バトンをいただいた「みっふぃかか」(id: gonengomogenki)さんは、ほとんど同時期にブログを開始した「同期」だと思います。
今は退院されていますが、重い病気を抱えられていて、ブログには、過去の闘病記や現在の状況など書かれています。
そのため、みっふぃかかさんのブログの読者は、同じ様に闘病されている方やそのご家族がほとんどだったそうです。
実は、そのことは、私自身も気にしていました。
同じ病気に苦しんでいるわけでもない自分が、ただ記事を読ませていただいていることに心苦しさもあったりしました。
実際、みっふぃかかさんも、訝しかったようです。
今回のバトンの記事に、こう書かれています。
あとかさんは、このブログでも何度か紹介させて頂いています。
全く病気とは無縁の方ですが、なぜか私がブログを始めた頃から読んで下さっていました。
今だから言えますが、最初は「何でこの人私のブログ読んでくれてはる?」という感じでした(笑)
あとかさん、ごめんなさい_(._.)_
そりゃそうだと、思いました。
本当に申し訳ないです。
実は、最初は、ただ単に、みっふぃかかさんのブログのデザインが、とても綺麗だったことがきっかけでした。
私と同時期に始めたとは思えないほど、洗練されていて、とても読みやすかったのです。
(今現在は、さらに素晴らしくデザイン自体リニューアルされていますが、当初から既に美しく、見やすいブログでした。センスなのだと思います)
それから、記事を読んで、その内容の重たさに衝撃を受けました。
リアルに、過去も今も、そこに生きていることを記録している、みっふぃかかさんのブログを、毎回読ませていただきました。
ただ、読んでいることについての後ろめたさみたいなものはずっとありました。
ある時、勇気を出してコメントを残しました。
はっきり覚えていませんが、「病気でもない自分が読んでいて、冷やかしと思われるのではないか心配しています。」と、いう様なことを書いた記憶があります。
その際に、とても優しい返事をいただきました。
それがあってから、今でも当然ブログを読んでいますし、時にはコメントも書かせていただいています。
みっふぃかかさんには、男女の違いこそあれ、同世代で、同じくらいの子供もいて、同じ時代を生きてきた共感みたいなものを、文章から何となく感じていました。
そんな、みっふぃかかさんから、今回、ブロガーバトンを受け取れて、本当に嬉しいです。
勝手にバトンを繋いだ、なるさんのこと
実は、なるさんについては、ブログよりも先にアイコンの方を記憶していました。
息子さんが描いたと言うそのアイコンはなかなかのインパクトで、他の方の記事のコメントやブックマークコメント欄では目立つ存在でした。
旅行ブログという、今の状況ではかなりの逆風のはずですが、毎日記事を更新され、しかも興味深い内容を継続されているのは、とても感心します。
なるさんは、とてもお優しいので、バトンを送られると迷惑に感じる方がいるかもと懸念され、以下の様な提案をされました。
敢えて皆さんのご興味に委ねたいと思います。
やってみたい!
面白そう!
ネタを探してた!
なんて方がいらっしゃいましたら、そういう読者様にバトンをお回ししたいです。
そこで、勝手ながら、バトンを頂戴したいと思いました。
なるさんにバトンを送られた、ガネしゃん (id:yu_me_po-lly)さんも、記事も毎回読ませていただいています。
次にバトンを繋ぎたいブロガー様
事前連絡で了承が得られていないのですが、あまり間を開けてしまうのも何なので、投稿させていただきます。
お手数でなく、またご不快でなければ、受け取っていただけたら嬉しいです。
勿論、拒否も、スルーも可能です。
もしご迷惑でしたら、記事からすぐ削除もしますので、お気軽にコメントをお願いします。
pokke (id:tukurukun)さん
pokkeさんは服飾の専門学校の教師をされていたこともあり、現在も手芸店でスタッフとして勤務されています。
そう言ったご経歴から、私には絶対に書けない記事を書かれています。
洋裁や手芸のことを中心に、ブログ運営のことも積極的にチャレンジされています。「手作りマスク」の記事を、コロナが本格的になる手前の、2月の時点で書かれていたのはお見事でした。
私としては、みっふぃかかさん同様、ブログ「同期」のつもりです。
バトンを受け取ってもらえたら、嬉しいです。
Sai. (id:sai_kurashi)さん
とても素敵なイラストをブログに描かれています。
元々、sai.さんのイラストの大ファンで、無理を言ってコラボをお願いしました。
4度も私の記事にイラストを描いていただき、何のお返しもできていません。
また、イラストの描き方をご教示いただくリクエストをして、実際に記事を書いていただきました。
そうしていながら、いまだに自分のイラストを掲載できていないのが、本当に申し訳ない状態です。
謝ってばかりですが、バトンを受け取ってもらえたら、嬉しいです。
最後に
ブロガーバトンって、いつから、また、どこから始まっているのでしょうね?
私自身には、特に害はありませんので繋ぎましたが、特化ブログの方や、色々なお考えの方のいらっしゃるので、絶対につなぐ必要もありません。
ブログは自分の好きな様に書けば良いので、誰の強制されるものでもないと思いますので。
つなぐもよし、スルーもよし、傍観もよしです。
(目くじらを立てる必要まではないと思いますが、色々な考えがありますので。。。)
最近、私自身、長尺の記事ばかり書いていて、とても疲れていました。
正直言って、今回はとても気楽で、楽しく書けました。
表現はおかしいのですが、「箸休め」のような気分です。
と言っても、今回も3000文字以上になっていますが。。。。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回。
テンプレートです↓