こんにちは、あとかです♪
私は、自分で記事を書くよりも、他の方が書いたブログを読む方が好きです。
良い息抜きだったり、とても参考になることが書いてあったりして、ブログ巡回は生活の一部の様になっています。
ただ、そんなブログの文面にも、ブロガー仲間さんの現在の環境の苦しさや閉塞感を感じるようになってきました。
在宅勤務や時差出勤、休校や休園等がありますし、しかも外出自粛で、大人も子供もストレスを溜め込んできているのだと思います。
これまで、私自身が読ませていただいている大好きなブログを、時折、ご紹介してきました。
応援などというおこがましいことではありませんが、私が大好きなブログが、少しでも人の目に触れたり、訪問者が増えたりしたら嬉しいと思い、書いています。
今回は、第4弾「このブログがすごい!」私の好きなブログ様をご紹介します。
相変わらず、無断でご紹介、リンクさせていただいています。
該当ブログの管理人のみなさま、問題がありましたら、是非ご連絡ください。
コメントは承認制ですので、表に出さずに、速やかに削除しますので。
何卒よろしくお願いいたします。
【第4弾・このブログがすごい!】私の好きなブログ様
うとうとさらの テンパり育児
引用元:https://www.utoutosara.com/
管理人:うとうとさら (id:utoutosara) さん
更新頻度:不定期
ブログ開始時期:2019年11月
ご本人の紹介欄によると、「悩める新米ワーママ」さんです。
マーベル作品とお寿司が大好きで、資格マニアだそうです。
「独学で宅建 一発合格」と、何気なく書いていますが、これってすごいことだと思います。
小さいお子さんもいらっしゃって、幼児を持つ親に向けた話題や、他にも色々な話題を提供してくださっています。
ここがすごい!
うとうとさらさんの、気持ちの乗った半分口語体の文章は、私には絶対に書けません。
ブログ名にある様にテンパることもある様ですが、文章にされる際にはちょうど良い加減だと思います。
(もちろんご本人的には大変なのだと思いますが)
そして、ブログ自体がとても綺麗です。
カラフルですが、派手過ぎず、シンプルで、私は好みのデザインです。
ちなみに、うとうとさらさんのサブアカウントで、旦那さんもブログを始めたそうです!
4月に始まったばかりですが、CSSを勉強されていて、とても興味深い記事を投稿されています。
今後、参考にさせていただけそうなブログです。
気持ちの乗った文章
私は、書いている人の心の動きが見える文章が好きです。
溢れ出る気持ちは、「私の子供かわいい!」でも良いですし、「なんかうまくいかない!」という愚痴でも良いと思います。
それを読んだ人が、嫌な気持ちにならない文章で書かれていれば、どんな内容でも良いのです。
文章を口語体で書くのは、比較的、女性に上手な方が多い印象です。
(勿論、男性にもいらっしゃいます。)
上手に感情を込めて書くというのは、持って生まれた、才能やセンスなのかも知れません。
それだけでなく、大袈裟に言えば、その方がそれまでの人生で、読んできたもの、経験したこと、出会ってきた人によって培われているのだと思います。
私は文章が硬く、論文みたいだなぁと、自分で思います。
もう少し、口語体でうまく気持ちを乗せられたら、良いのですが。。。
halukaブログ やっぱり海が好き!
引用元:https://www.halukablue.com/
管理人:haluka (id:halukablue) さん
更新頻度:毎日
ブログ開始時期:2018年5月
私が始める1年以上前からブログを書かれていて、記事も500本を超えていらっしゃる大先輩です。
サーフィンがご趣味で、ご本人のプロフィール欄には、「海、空、太陽そして旅を愛する大人なのにボーイッシュだったりもする、へなちょこサーファー。」と書かれています。
サーフィンの話題を中心に、俳句のことや旅の話、季節の話など、丁寧な文章で書かれています。
毎日更新しているのに、かなりの文章量です。
それだけでもすごいのに、かなりしっかりとした文章を書かれています。
ここがすごい!
適切かわかりませんが、まるで小説の様に感じる文章です。
最初にこのブログを読ませていただいた時、私は本当に「小説」と間違えました。
それほどの、表現力と言葉の繋がりが巧みな文章を書かれています。
halulaさんの記事を読んでから、自分の文章を見直すと、若干落ち込みます。
でも、できないものは仕方ないので、すぐに開き直っています。
(だから上達しないのですが)
文章力の高いブログ
圧倒的な文章力のある方がいらっしゃいます。
表現力と言っても良いかも知れません。
読めばわかるけれど、自分が書く際には決して思いつかないレベルの修飾や言い回しを軽やかに使いこなしているブログがあります。
「読ませる文章」 は、「読みやすい文章」でもあり、ブログの様な基本はテキスト主体の媒体では重要なスキルだと思います。
(イラストや写真主体のブログは別として)
私はかつて小説を書いてみようかな、と思ったことがあります。
ただ、長い文章を書いている時に、自分には表現力が無さすぎることに気づき、断念しました。
結構、本は読んできたつもりでしたが、それだけでは書けませんね。。。
台湾田舎生活!!!
管理人:あやみん (id:taiwaninaka) さん
更新頻度:ほとんど毎日
ブログ開始時期:2019年4月
プロフィールのご紹介文に、台湾にお住まいになって約5年と書かれています。
海外生活の情報、また毎日の出来事についても紹介されています。
郊外の住まいの様で、ご近所さんは「義理家族とニワトリ」だそうです。
台湾はずいぶん(20年近く)前に訪れたことがあります。
確かに、個人的には「行ったことがある」というだけで、親近感が湧く部分もあります。
それ以上に、書いている内容が、台湾の「普段の生活」を感じることができることが楽しいのです。
ここがすごい!
比較的、台湾の食べ物の話題が多いです。
(いつも美味しそうなので、印象が強いのかも知れません)
その記事を、鮮やかな写真と楽しい文章で綴られています。
読んでいると、あやみんさんに語りかけられている様な気分になります。
読んでいると、「美味しそう!」「また台湾行きたいな!」と、いつも思います。
もちろん食べ物以外も、興味深い話題を提供いただいています。
その人が見えるブログ
ブログを、海外から書かれている方が結構いらっしゃいます。
日本にいないというだけで、毎日の生活の中にブログのネタがあちこちに転がっている状態だと思います。
確かにネタはあると思いますが、目の前にあるからと言って、それを読んでいて楽しい文章にまとめるのはかなり困難な作業です。
ガイドブックではありませんから、書いている方の、海外での「生活」や、もっと言えば「人生」の様なものが、見えるブログが私は好きです。
私は、日本生まれの日本育ちです。
最近は、海外旅行すら行っていません。
それだけに、特に感じるのかも知れません。
手作りとシンプル生活
引用元:https://www.blog-pokke.xyz/
管理人:pokke (id:tukurukun) さん
更新頻度:2〜3日に1度
ブログ開始時期:2019年7月
pokkeさんは、服飾の専門学校を卒業してから、専門学校の教師をされていて、その後生地屋さんで働いていたそうです。
現在も手芸店でお仕事もされながら、ご自身の子供服や孫服作りを楽しまれています。
いつも、楽しい手作りの記事をアップされています。
私自身はおじさんで、洋裁や手芸の経験はありません。
昔から、工作やプラモデルなど、ものを「作ること」自体は好きでした。
pokkeさんの記事を読むと、「作ってみたいなぁ」と思います。
実際、まだ何一つできていませんが。。。
私とほとんど同時期にブログを始められたみたいです。
確認してみると、私のブログに12番目に読者登録いただいていました。
私にとっては古参の読者様で、個人的には仲間意識も強いです。
ここがすごい!
ブログタイトル通り、ポンポンと、小物や洋服を手作りされて、写真付きでアップされています。
技術的には難しいことをされていると思いますが、pokkeさんの記事を読んでいると、不思議と簡単にできそうな気がするのです。
しかも、おじさんの私でも、作ってみたいと感じます。
先日は、手作りマスクの記事が、検索で人気になっていました。
材料に、意外な文房具を使っていて、とても感心しました。
(何を使っているか、是非、記事を読んでみてください)
私より、少し年上のお姉さんだと思いますが、優しさや人の良さが溢れる文章です。
知らないことを教えてくれる
当然ですが、自分が知らない事は、山程あります。
そういったことについて書かれているブログを、興味深く読ませていただいています。
残念ながら、自分の力不足で、専門的すぎて全く理解できないこともあります。
一方で、頑張れば自分でもできるかも?というブログは楽しく読めます。
洋裁、料理、小説、詩作、ミニマリスト、ガーデニング等のブログを、感心しながら、「いつか自分もやれたらいいな」と思いながら、読んでいます。
最近は、CSSに興味があります。
自分でブログのデザインテーマも作ってみたいと、大それたことも思っています。
知らないことをたくさん教えてくれるので、ブログは本当に勉強になります。
まとめ
今回ご紹介させていただいたのは、私が一方的にファンのブログの極々一部です。
他にも、毎回更新を楽しみに読ませていただいているブログ様は、沢山あります。
またの機会に、ご紹介させていただきたいと思います。
今回ご紹介させていただいたブログ様
- うとうとさらの テンパり育児
- halukaブログ やっぱり海が好き!
- 台湾田舎生活!!!
- 手作りとシンプル生活
気になったブログがありましたら、是非、ご訪問してみてください!
なお、更新頻度等は最近の状況を基に私が勝手に書いています。
当然、管理人様のご都合で変わってきますのでご了承ください。
冒頭にも書きましたが、礼儀として、ブログの管理人の皆様に、事前に許可をもらうべきですが、今回も勝手にご紹介させていただきました。
ご不快に思われたら、本当に申し訳ございません。
問題ありましたら、コメントをいただけますか?
(承認制ですので、コメントは表に出さず、こっそり記事から削除しますので……。)
これからも、皆様のブログに訪問させていただきます。
よろしくお願いします!
前回までの「私の好きなブログ様」記事です。↓
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました!
それでは、また次回!