Web
Analytics

あとかのブログ

海外ドラマ/映画/お笑い/エンタメ

【心に残る】グッとくる名キャッチコピー集【特選】

こんにちは、あとかです♪

ブログを書いていて、記事のタイトルに結構悩みます。

結局、普通の感じになってしまいます。

上手いタイトルは、短い文で、その記事を「読みたいと思わせる」力があります。

記事のタイトルは、ある意味、キャッチコピーの様なものだと思います。

 

今回は、様々な商品や作品、企業のキャッチコピーの中で、特に心にグッとくるものをまとめてみました。 

 

 

映画のキャッチコピー

大人のフリが上手な人が 大人なだけだよ。

「ドラえもん のび太の月面探査記」 ポスター スネ夫編

映画のドラえもんは、大人に向けてグッとくるポスターを作ることが多いのですが、このシリーズは好きでした。

のび太編や、ジャイアン編もありますが、この2つ(スネ夫編、しずか編)はすごく納得してしまいました。

f:id:c089818:20200212225846p:plain

思い出だって、思い出さないと消えてしまうから。

「ドラえもん のび太の月面探査記」 ポスター しずか編

 本当に忘れていくのです。

若い時にしておけばよかったと、最近思っていることは、日記をつけることです。

その頃、どんなことを思っていたのか、何があったのか、どんどん忘れています。

今思い出せることはともかく、既に忘れていることは、もう戻ってこないと思うと、少し悲しいです。

f:id:c089818:20200212230028p:plain

カッコイイとは、こういうことさ。 

 「紅の豚」

 見た目だけじゃなく、中身だということを短い一言で伝わってきます。

子供の時に観たのですが、「カッコイイ」ということを考えさせられたコピーです。

糸井重里さんのコピーですね。

紅の豚

引用元: http://www.ghibli.jp/works/#hotarunohaka

バカも休み休みYeah!

 「オースティン・パワーズ」

 この映画大好きなんです。

馬鹿馬鹿しくて。

コピーも底抜けに馬鹿馬鹿しいです。でも、それが良い!

「最終絶叫計画」とかも好きです。 

 

4歳と14歳で、生きようと思った。

「火垂るの墓」

 この映画自体がキツ過ぎます。

救いがなさ過ぎて、このコピーだけでも悲しくなってしまいます。

言葉自体は、ほんの少し前向きなのですが。。。 

f:id:c089818:20200213012649p:plain

引用元: http://www.ghibli.jp/works/#hotarunohaka

ゲームソフトのキャッチコピー

この人の手を離さない。僕の魂ごと離してしまう気がするから

 「ICO」

このゲームをプレイされたことがある方、特にハマった方にはよくわかると思います。

簡単に言えば、このゲームは、お城から、囚われた少女を連れて帰るアクションアドベンチャーです。

主人公自身が敵からの攻撃でダメージを受けてはいけないのですが、連れて帰る少女も傷つけない様にしないといけないのです。

少女は主人公に比べて体力的に劣るので、やや足手纏いになります。

プレイヤーは少女の手を握って、引っ張ってあげたり、一緒に走ったりして、クリアしていくことになります。

その「手を繋ぐ」と、コントローラーが少女の鼓動の様に振動するという演出でした。

秀逸のゲームです。

あまりの出来の良さに、有名な作家が自ら手を上げて小説を書き上げています。

その作家とは、宮部みゆきさんです。

f:id:c089818:20200213005921p:plain

エンディングまで泣くんじゃない。

「MOTHER」

糸井重里さんが作ったゲームソフトです。

RPGですが、他のゲームと違っていることがたくさんあり、とても人気です。

 叙情的なストーリーや、会話劇が、最後の方になると、じわっときます。

良いコピーですが、糸井さん本人の作ではないそうです。

f:id:c089818:20200213010316p:plain

商品のキャッチコピー

一目で義理とわかるチョコ

「ブラックサンダー」

 これは素晴らしい!

自虐でも、売れたらOKですね!

 

引用元:https://www.advertimes.com/20130930/article127528/

 

「1本しか売ってなかった」と、好きな子に嘘をついた。

「ポカリスウェット」

一般公募で、ポスターに採用になったそうです。

この1文だけで、色々なストーリーが考えられますね。

 

 

f:id:c089818:20210816215457p:plain

引用元:https://www.facebook.com/pocarisweat.jp/photos/a.238218016190249/493074650704583/?type=3&theater

 

落書きをやめると、 成績は下がる。

ショウワノート

私は落書きをする子供だったので、このコピーを見て、とても嬉しくなりました。

ジャポニカ学習帳のショウワノートが出しているのに価値がありますね。

 

落書きをやめると、
成績は下がる。授業中の落書きは、休もうとする脳を
ふたたび活性化させ、集中力や記憶力を高める。
そんな神経学の研究データがあります。
勉強そっちのけの大作は困りものですが、落書きもまた、
学びのひとつだと考えるジャポニカ学習帳です。

2017年11月11日 プリッツの気持ち

江崎グリコ

この年からポッキー&プリッツの日になったそうです。

企業のキャッチコピー

地図に残る仕事。

「大成建設」

なるほど、と思いました。

確かに、地図の、空白だったり、他の建物だった場所に、新しいものを作ることができる仕事です。

このCMを観て以降、建築現場を見ると、これも地図に残るんだなぁ、と思う様になりました。

あなたのあだ名が「メガネ」なのは、そのメガネが似合っていないからです。

「Zoff」

眼鏡販売店のコピーです。

他にも「おい、そこのかっこいい方のメガネ。」という名作もあります。

 

暗記した言葉は、いつか忘れる。応援された言葉は、一生忘れない。

「フレ!フレ!受験生 応援 名鉄グループ さくらプロジェクト 名古屋鉄道 2019年」

最近まで、受験生の親をしていたもので、じわっと来ました。

 

別れがこんなに悲しいのは、幸せだったから。

「お仏壇のコガ」

福岡県のお仏壇販売店のコピーです。

悲しいけれど、ほんの少しだけ嬉しくなって、前向きになれるコピーですね。

 

勘で話を合わせるのも そろそろ限界であった 知は、力なり。

「日本経済新聞 電子版」

私自身、仕事でこうなることが、よくあります。。。

横山光輝さんの「三国志」のコラージュというのも最高です。

f:id:c089818:20200213013112p:plain

数年前よりずっとマシ。

シャープマーケティングジャパン

倒産寸前まで行ったシャープのコピーです。

全文は以下の通りです。

「たとえば弊社の採用ページには、あいかわらず

こんな美辞麗句で薄っぺらな言葉が並びます。

こんな言葉でいまの弊社へ心が動くとは私だって思いません。

ですが現実に働く中の人の実感 として、これだけははっきり言えます。

数年前よりずっとマシ。

一か八か、正直で良いと思います。 

死ぬときぐらい好きにさせてよ

宝島社

樹木希林さんのポスターで話題になったコピーです。

終活をテーマにしたポスターですね。 

その後、本当に樹木希林さんが亡くなり、彼女らしいイメージを鮮烈に残されました。

f:id:c089818:20200213004409p:plain

最後だと わかっていたなら

岩手日報社

「9.11」アメリカ同時多発テロで10歳の息子を亡くした母親の書いた詩を和訳したものです。

東日本大震災のあと、私たち日本人にも突き刺さる内容となっています。

 


岩手日報「最後だとわかっていたなら」風の電話ー夢の中で帰ってきたー篇


岩手日報「最後だとわかっていたなら」続編 

まとめ

今回は、 記憶に残るグッとくる名キャッチコピーをご紹介しました。

  1. この人の手を離さない。僕の魂ごと離してしまう気がするから
  2. エンディングまで泣くんじゃない。
  3. 一目で義理とわかるチョコ
  4. 1本しか売ってなかったと、好きな子に嘘をついた。
  5. 落書きをやめると、 成績は下がる。
  6. 2017年11月11日 プリッツの気持ち
  7. 地図に残る仕事。
  8. あなたのあだ名が「メガネ」なのは、そのメガネが似合っていないからです。
  9. 暗記した言葉は、いつか忘れる。応援された言葉は、一生忘れない。
  10. 別れがこんなに悲しいのは、幸せだったから。
  11. 勘で話を合わせるのも そろそろ限界であった 知は、力なり。
  12. 数年前よりずっとマシ。
  13. 死ぬときぐらい好きにさせてよ
  14. 最後だと わかっていたなら 

 

最後に、個人的な話ですが、私の息子が、まだ4歳くらいだった頃に言った言葉をご紹介します。

「おかあさん、

ハリーポッターのつえ、かってもらったから、

ぼく、

むてきだ!

すーぱーむてきだよ!」

 

この言葉はスマホのメモに書いていて、時々見返しています。

子供の無邪気な言葉は、とても力強く、印象に残ります。

私は、これを読むと、いまだにちょっとだけ子供達に甘くなってしまいます。

 

 第2弾です。ご興味があれば、是非どうぞ!↓

www.atoka.xyz

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

それでは、また次回。

 

読者登録いただける方はこちらにお願いします。

TOP