Web
Analytics

あとかのブログ

海外ドラマ/映画/お笑い/エンタメ

【結論】ブログの更新頻度とSEOへの影響【毎日更新しないといけない?】

f:id:c089818:20200119213538j:plain

こんにちは、あとかです♪

私は、このブログを「ほぼ」毎日更新しています。

毎日更新を目指していますが、実際のところ、どうしても更新できない日が発生しています。

記事の更新頻度は「SEOに影響する」と言われることもありますが、「全く関係ない」という意見もあります。

 

今回は、ブログの記事の更新頻度とSEOへの影響について、ご紹介します。

 

 

最近更新しているブログ様の頻度は?

今回、私が読者登録させていただいているブログ100件の更新頻度を確認しました。

ブログ自体をやめてしまっている方もいらっしゃるので、最近、記事を更新されたブログに限っています。

サンプル数としては少ないし、科学的ではないことは承知の上ですが、参考としてご覧ください。

カテゴリーは、このように分けました。

  • 毎日複数回更新(月に30回以上)
  • 毎日更新(月に25回以上)
  • 2〜3日に1回更新(月に11〜25回)
  • 週1〜2回更新(月に4〜10回)
  • 不定期更新(月に4回未満、その他)

ご自身のブログがどこに当てはまるか、確認してからご覧ください。

ブログの更新頻度別割合

f:id:c089818:20200119202133p:plain

(2020年1月12日〜19日まで更新分。あとか調べ。 n=100 )

毎日更新

最も多く、38%でした。

同じ時刻に更新されている方も多く、記事をストックしながら、予約更新されているようです。

私もできれば、毎日定時更新をしてみたいのですが、記事ストックゼロではままなりません。

全部書き下ろしになっている間は不可能ですね。

 毎日更新されている方のブログを読むと、皆お仕事や家事や子育てをされていて、暇な方はいらっしゃいません。

私ができないということに、言い訳は全くできません。

SEO的にも毎日の方が良いと、言われていますが……?

週1〜2回更新

2番目に多く、26%でした。

意外と曜日は不定期ですが、長く続いている方のブログが多い印象です。

無理が無い方が続くのかもしれません。

週1でも、文章量が多すぎることもなく、とても読みやすい記事が多かったと思います。

 2〜3日に1回更新

読ませていただいている感触では、最も多い印象でしたが、3番目の25%でした。

文章量、内容とも、読み応えのある記事が多いように思います。

比較的タイムリーな記事を書かれています。

 不定期

毎日のように書かれていることもあれば、ほとんど更新されない月もあるという不定期更新は、8%でした。

ブログ以外にも、SNS等の発信媒体を持っている方かも知れません。

ブログだけ見ると不定期ですが、ご本人自体の情報発信は毎日だったり、それ以上のこともありそうです。

毎日複数回更新

すごいですね。

3%が1日に2回以上、しかも毎日更新されています。

内容も薄いものではなく、情報伝達系が多いように思います。

かなりのバイタリティと、強い意志が無いと続かないと思います。

更新頻度が高い方がSEOに強いのか?

SEOとは、「Search Engine Optimization」の略です。

「SEO対策」とは、ざっくり言えば、Google検索した際の順位を上位にするための取り組みということになります。

そのSEO対策の中で、記事の更新頻度は、どの程度影響するのでしょうか?

 

結論から書きますと、ある意味では影響あり、ある意味では無関係ということになります。

 

「ふざけるなー、金返せー!」と言われそうですが、実際のところ、それが事実のようです。

 

更新頻度がSEOに無関係の理由

Google様がそう言っているから

身も蓋もないのですが、Googleから過去に発信されています。

それは、「文字数や更新頻度は、検索順位に無関係」であり、「質のみが大切」という内容です。

どれだけ毎日更新しても、読む人にとって内容が有益でない(とGoogle様に判断される)と、検索上位には決して来ないということです。

もっと言えば、質が低い記事を毎日更新すれば、毎日Google様の評価を下げ続けるということになります。

無理して質が低い記事を毎日更新するくらいなら、2〜3日に1度、週に1度でも、質が高い記事を書く方が良いのです。

自分で書きながら、泣きそうです。。。

更新頻度がSEOに影響する理由

常に新鮮な情報源となる

毎日更新すれば、当然、情報が日々新しいものになります。

実際に、同じタイトルの記事があったとした場合、新しい日付の記事を読むケースが多いと思います。

つまりは、一度書いて置きっぱなしの記事よりも、新しい記事の方が検索上位になり得ます。

また、一度覗いてみて、その記事より後に何ヶ月も更新されていないブログは、なんとなく信頼性を損なう可能性もあるかと思います。

無い袖は振れない

ものすごく当たり前なのですが、存在しない記事は検索上位に来ないということです。

記事更新直後、いきなり検索上位に上がることは少ないと思います。

一方、Google砲やスマニュー砲、はてブ砲などで、バズることはあると思います。

それは常に、新しい記事でのみ起こり得ることです。

そのように沢山読まれた記事が、検索上位に上がってくることがあります。

そのため、更新頻度が高い方が、SEO的にも上位に来る可能性が上がるということです。

言い方は悪いですが、「数撃ちゃ当たる理論」です。

リライトもしていること

新しい記事の配信だけでなく、以前書いた記事をリライトされるケースもあると思います。

地道な作業ですが、GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールで、よく検索されている人気の記事をもっと読んでもらえるようにすることが、検索順位を上げる近道だそうです。

今は低いものの、もっと読んでもらえても良いと思う自身の記事をリライトするのもありでしょう。

リライトには、最新の情報を追加すること、リンク先などを整備することが良いそうです。

(リンク先が消えていたりすることもありますので) 

 

f:id:c089818:20200112004639p:plain

結論

SEO対策をお考えの方は、「更新頻度を上げること」自体は実行すべき課題かと思います。

ただ、無理して更新頻度を上げる必要はないということです。

無理をして、Google様に質が低いと判断される記事を書き続けても、SEO対策としては逆効果ということになります。

私が考える結論

正直言って、「質の低い記事って何?」と思います。

以前も書きましたが、私はこのブログで、Googleアドセンスの審査になかなか通らず、「質が低い」という不合格メールを散々いただきました。

現在も、嫌になるほど不合格になっている方もいらっしゃると思います。

私が毎回楽しく読ませていただいてるブログ主様でも、不合格になっていると教えていただきました。

私からすると、すごく質の高い記事、ブログです。

事実、そう言ったブログ様は、できれば頻繁に記事を更新して欲しいと思います。

単純に、「読みたい記事は毎日更新して欲しい」という勝手なファン心理です。

 

せっかく書いた記事ですから、検索上位に上がって、多くの人に読んでもらいたいと思います。

そのためには、自分が思う質の高い記事を書くしかないと思います。

結局のところ、Google様のお考えは誰にもわかりませんので。。。

あとかのブログ・最近の更新頻度とPV数

冒頭にも書きましたが、私は相変わらず、「ほとんど毎日」更新で、月に25回以上は更新してます。

SEOとは関係なのですが、最近、私のブログは記事を更新した日も、しない日も、PVがほとんど変わらなくなりました

もちろん最新記事が◯◯砲に当たったりすれば別ですが、更新できなかった日も、ほとんど変わらないのです。

 

恐らく、2つの理由があると思います。

①はてなブログの読者様のご訪問

はてなブログで読者登録いただいている皆様は、おそらくご自身が更新したタイミングで、ブログ巡回されているようです。

そのため、毎日更新以外の方は、更新した2日目以降に順次訪問いただいているようです。

②検索流入の割合が上がっていること

昨年からこの傾向なのですが、OrganicSearchの割合がずっと70%台です。

そういった方から読まれている記事は、1〜3ヶ月前に更新した記事です。

それはそれで嬉しいのですが、はてなブログの皆さんに読んでもらえる記事も意識したいと思っています。

f:id:c089818:20200119210440p:plain

(2020年1月1日〜19日 Googleアナリティクス)

 

毎日、更新する意義を失いそうですが、「毎日定時更新」は憧れです。

できれば、私も記事をストックして、毎日同じ時刻に更新できるようになりたい、というのが今年の年始に掲げた目標です。

全く、現実化できていませんが。。。

 

まとめ

ブログの更新頻度は、SEOを気にしない限り、無理のない程度で良いと思います。

無理をして、ブログ自体をやめてしまったり、更新頻度を極端に落とさないようにされるのが良いと思います。

「自分のブログなんて誰も気にしてないだろう」と思っても、実は声を出さないファンも結構いると思いますよ!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それではまた次回!

TOP